ぴんころ鍼灸道の教え
ぴんころ鍼灸道の教え その壱
ぴんぴんころりと逝く為に、月に一度の鍼灸治療と、毎日の自宅灸で免疫力を高め、病気になりにくい身体を作り、健康貯金をしましょう!
※正しくは「月に一度の鍼灸治療と、毎日の自宅灸で免疫を調整して、病気になりにくい身体を作り、健康貯金をしましょう!」という表現すべきところを、一般的に伝え易くする為に免疫力を高るという表現を使用しております。
毎日のお灸は、毎日の南無阿弥陀仏(仏像を信じて拝む)又は南無妙法蓮華経(経典を信じて読経する)と例えると分かりかと・・・。
月一回の鍼灸治療は、菩提寺への参拝、住職と会って説法を受けると例えさせて頂いております。
※特定の宗教を意味している訳でありません。あくまで日本人の有する一般常識内で理解して頂くために、一例として南無阿弥陀仏や南無妙法蓮華経、菩提寺等の表現を使わせて頂きました。ぴんころ鍼灸道は”道”と唄っておるので、基本的に誰かに教えて貰ったり、導いてもらうものではなく、自分で自分なりの答えを導きだす事を前提としておりますが・・・ぴんころ鍼灸道は宗教ではないので、色々をごっちゃ混ぜにしてジョークとして設定しておりましたが、いろいろな宗教観をごっちゃにしすぎて開祖が収集できなくなっている部分もございますので過度のツッコミはお許しいただければと思っております。設定の矛盾はご指摘いただけますと、私も勉強になりますのでお教え頂ければ嬉しく思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ぴんころ鍼灸道の教え その弐
ぴんぴんころりと逝く為に、
鍼灸治療の際には”百会の鍼”をして貰いましょう!
百会のつぼは”鬱”にも効くってテレビで言ってましたね!
当院では”ぴんころの鍼”と祖父が言って治療の一番最後に百会に鍼を刺していました!
祖父も代田先生の治療を学んで(真似て)いたので、治療の最後に百会に鍼は既に100年以上の歴史かもしれませんね。
私も受け継いで20年、治療の仕上げに百会に鍼※1をさせてもらっています。
ぴんころ鍼灸道伝道者の先生なら、きっと毎月の鍼治療の際に百会に鍼※1をしてくれる事でしょう♬
※1 もちろん病態によってはお灸だったり、百会を使わない事もありますよ。
ぴんころ鍼灸道の教え その参
ぴんぴんころりと逝く為に、男は足三里に、女は三陰交へ毎日お灸を据え続けなさい。
男は気を、女は血を補う事が一番大切なのだから。
毎日のお灸で最低このツボだけは続けなさいというツボがこちらです。
※毎月通う鍼灸治療の際に鍼灸師の先生に必要なツボをおろして貰ってお灸を据えるのがベストですよ!先日のNHKのテレビでも放送されていましたが、アフリカ大陸のウガンダの首都、カンパラでは、イギリスの慈善団体「モクサアフリカ」という団体が、足三里のツボへお灸をする事で結核の補助治療をしていて良い結果を出しているようです。詳しくは、主婦と生活社発行の「東洋医学でカラダと心をセルフケア!」という本に詳細が載っていますので、是非読んでみて下さい。
当団体は鍼灸の真髄である「未病治、治未病の為の鍼灸治療」の普及を目的とした、はり師ときゅう師の国家資格を有するの者と、鍼灸の愛好家による鍼灸の普及活動をする団体(コミュニティ)です。
もちろん怪しい宗教団体などではありません。
このサイトに掲載されている情報に本当の事もあれば、誇張して書かれている事も多数ありますし、更には全くの嘘!虚偽の内容も含まれております。
閲覧して下さる方の方で真偽を見抜きながら面白おかしく楽しんで頂けたらと思っております。
尚、鍼灸に関する情報は、医学博士の監修の下、正しい情報を発信するように心がけております。
最後に、サイト内で販売しております商品は開祖のファンの方の為の「ジョーク商品」です。
人によって開運や魔除けの効果はあるかもしれませんし、ないかもしれません。
信じる者は救われるかもしれません。
私達のジョークをお楽しみいただける方のみご購入頂けたら嬉しく思います。
ぴんころ®、ぴんころ鍼灸®、ぴんころの灸®はぴんころ鍼灸道開祖 松浦哲也が管理する登録商標です。登録商標は法律で守られた権利であり、権利者の許可なく無断使用はできません。尚、ぴんころ鍼灸塾の塾生は鍼灸の施術に関する場合に限り上記商標をご自由にご利用になれます。
ぴんころ鍼灸塾にはhttps://community.camp-fire.jp/projects/view/306085から入会できます。